この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

滋賀会館にて消防訓練を行いました!

2012年11月15日

秋の防災週間の最終日である本日11月15日(木)15時から

滋賀会館にて消防訓練を行いました!

滋賀会館の入居者が火災を発見。

発信機による発報が鳴り響きました。

発報場所へ、急いで火災の有無を確認しに行きます。



火災が発生していましたので、事務室に報告します。



報告を受け、119番通報をします。

そして、各階大ホールロビー前庭に避難するよう、入居者の方々に非常放送で一斉に連絡します!



そして119番通報!消防車の出動をお願いします。

一方発生場所では、消化器で、消火を試みましたが火は消えず、

今度はホースで放水!



しかし、火の勢いは強く、断念し、避難場所へ。

避難場所には、入居者の方々が避難していました。



火災発生場所の状態と逃げ遅れの有無を確認し、

避難訓練は無事に終了しました。











  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 17:50Comments(0)旧滋賀会館

旧滋賀会館に、ほおずき

2012年08月06日

旧滋賀会館の事務室に、ほおずきが飾られていました!

ほおずき(鬼灯、酸漿)は、ナス科ホオズキ属の多年草とのこと。



とってもきれいですね!

萼(がく)の部分を少し破ってみると、


実が出てきました!

熟すとオレンジ色になるそうです。

食用のほおずきは、ストロベリートマトと呼ばれています。

一度、レストランで食べたことがありますが、名前の通り、

甘酸っぱいイチゴ味のトマトという感じで、大変おいしかったです!

見た目も、実が藁に包まれているような感じで、かわいいです。

ぜひ、ネットで検索してみてください。

観賞用のほおずきは毒性があり、特に根の部分は毒性が強く、

妊娠中の女性が服用した場合、流産の恐れがありますので、お気を付けください。


味もおいしくないようです。

ストロベリートマトは、種も売っていますので、家庭で育てることができます。

育てたくなるくらい美味しいですよ!




  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 13:06Comments(0)旧滋賀会館

きれいなお花をいただきました

2012年05月18日

旧滋賀会館の掃除をしていただいている女性の方が、

いつもお手洗いや廊下にお花を飾ってくださるようになって

旧滋賀会館が明るくなったなぁと喜んでいたら、

今回はたくさんのきれいなお花をいただきました!



庭に咲いたお花を取ってこられたそうです。

薄いピンクと白の小さい花は「かすみ草」

黄色い花は「あやめ」

白い大きな花は「芍薬」

青紫の花は「飛燕草(デルフィニウム)」

という名前だそうです。

濃いピンクは、、、忘れてしまいました。



事務室の受付に飾りました。



とてもきれいで、事務室が華やかになりました。

ありがとうございます!  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 19:53Comments(2)旧滋賀会館