この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

滋賀県文学祭の表彰式

2011年11月24日

11月23日勤労感謝の日に第64回滋賀県文学祭の表彰式がありました。

もちろん、ここでも「湖国と文化」コーナーを設置しました!



表彰式の前に、文芸講演会がございました。


作家・畑裕子氏「近江から浅井三姉妹を読み解く」

丁寧にお話いただき、大変分かりやすかったのでは、と思います。

お江は現代の女性に近かったのでは、という言葉が耳に、皆さまは興味津々でした。

三姉妹の固い絆を改めて感じました。

文芸講演会が終わり、表彰式が始まりました。

最初に各部門の芸術文化祭賞を受賞した方々から壇上に上がられ、表彰されました。



第61回滋賀県文学祭 入賞者一覧(PDF形式)


受賞作品は「滋賀文学2011」に掲載します。

県内各地の図書館に寄贈しますので、お読みいただくことができます。

24年春の出来上がりまでもう少しお待ちください。

「滋賀文学」のバックナンバーもございます。

お近くの図書館にお立ち寄りいただければ幸いです!  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 18:59Comments(0)ご報告

「わらげん寄席」一行メッセージ広告の応募ありがとうございました

2011年11月18日

第14回わらげん寄席」一行メッセージ広告の募集を終了いたしました。

おかげ様で、50枠が全て埋まりました。

ご協力ありがとうございました。

応募いただいたメッセージは、第14回わらげん寄席のチラシに掲載させていただきます。

九雀さん

チラシは11月末に出来上がる予定です。

旧滋賀会館2階管理事務所・3階事業団本部などで配布いたします。

第14回わらげん寄席は12月16日(金)に開催予定です。

前売券の発売は12月1日(木)からです。

詳細は後日、発表いたします。お楽しみに!  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 18:14Comments(0)わらげん寄席

滋賀会館の消防訓練

2011年11月15日

今日の15時に消防訓練を行いました。

感知器が作動し火災報知器のベルが館内に響きます。

滋賀会館の皆さまへ向けて放送にて報告。



滋賀会館事務室に自営消防隊の職員が集まってきました。

職員が現場を確認するために走っていきます。

出火場所を確認して、すぐに事務室に連絡します。

ホースを取り出して、消火活動。





火元に向けて放水!

しかし火の勢いは強く、避難することになりました。

119番通報をし、会館の皆さんに避難場所に誘導します。



全員避難完了!

無事に消防訓練を終了しました。







  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 09:38Comments(0)ご報告

第61回滋賀県文学祭入賞作品と表彰式

2011年11月10日

第61回滋賀県文学祭 入賞者一覧(PDF形式)


受賞作品は「滋賀文学2011」に掲載します。

県内各地の図書館に寄贈しますので、お読みいただくことができます。

24年春の出来上がりまでもう少しお待ちください。

「滋賀文学」のバックナンバーもございます。

お近くの図書館にお立ち寄りいただければ幸いです!


第61回滋賀県文学祭の表彰式は11月23日(水・祝)に

滋賀県立男女共同参画センターにて行います。

13時からは作家・畑裕子氏による文芸講演会を開催します。

一般のかたもご覧いただけますので是非ご参加ください。  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 17:58Comments(0)ご報告

「わらげん寄席」一行メッセージ広告募集中!

2011年11月02日

わらげん寄席世話人会では、

「第14回わらげん寄席」(12月16日開催)のチラシ裏面に

一行メッセージ広告を募集しています!



○一行15文字以内のメッセージ広告

(例1)わらげん寄席を応援しています  野洲市 三上山二郎

(例2)次代へ残そう!美しい琵琶湖  米原市 伊吹山三郎


○枠の大きさは、幅1.2cm×高さ6cm

○広告協賛金 1枠 1,000円

○申込み締め切りは、11月10日(木)までの到着として先着順で受付します。

○第14回わらげん寄席の募集枠は、50枠

楽しいメッセージ、元気が出るメッセージなど、いろいろなメッセージをお待ちしています!


-----------------------------------------------------------------------------------------


お申込・お問い合わせは

わらげん寄席世話人会事務局 滋賀県文化振興事業団 までお願いします。

  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 18:42Comments(0)わらげん寄席