この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

近江歴史回廊大学が京都新聞に掲載

2013年09月20日


第16回近江歴史回廊大学の受講募集情報が掲載されました。
近江歴史回廊大学受講生募集パンフレット


1.「近江戦国の道」クラス
 「近江を制するものは、天下を制する」と言われた滋賀県。戦国の世を様々なかたちでたどる講座です

2.「近江は道の国②中山道」クラス
 近江の豊かな歴史と文化に大きな役割を果たしてきた道にスポットをあてます

3.「近江の神と仏と祈り」クラス
近江の人々の暮らしの中に息づく神や仏への信仰と祈りの姿を探求します

開講期間
平成25年10月6日(日)~平成26年9月6日(土)

申し込み方法
近江歴史回廊のサイトをご覧下さい
受講生募集のご案内パンフレット(pdf)


申し込み締切
平成25年9月24日(火) 必着

問い合わせ・申し込み先
近江歴史回廊推進協議会」事務局

TEL:077-522-6268 FAX:077-522-9647
E-mail:rekishikairoudaigaku@shiga-bunshin.or.jp


  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 19:42Comments(0)近江歴史回廊募集情報

湖国と文化144号 2013年夏号③~湖国藝術紀行~

2013年09月09日

「田村一二の世界」です。



 障害者と健常者がともに生きる「茗荷村」構想を提唱した田村一二さんは障害者教育に取り組みだした若い頃から文と絵をよくされました。近著に「賢者モ来タリテ遊ブベシ」(昭和59年)、画集「かっぱ沼」(平成11年)=ともにNHK出版=など。「障害者がいて当たり前」という田村さんの魅力を愛弟子の元一麦寮長、吉永太市さんが作品を通し紹介します。

その他の掲載内容は、
湖国と文化144号 2013年夏号目次で調べることができます。

興味を持たれた方は、
湖国と文化ご案内をご覧下さい。

書店での販売もしており、
「湖国と文化」取り扱い店一覧で掲載しております。


「湖国と文化」は歴史と自然に恵まれた滋賀の良さを、さまざまな切り口で紹介する(公財)滋賀県文化振興事業団発行の季刊誌です。




  


Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 18:29Comments(0)「湖国と文化」