

「近江東海道 秋の歩き旅」クーポンまだまだ使えます!
2011年10月29日
近江歴史回廊推進協議会(近江東海道部会)が発行しているクーポンブック「近江東海道 秋の歩き旅」が大好評のようです。
すし屋のおやじさんのブログ
「滋賀県草津市 寿司清 すし屋のおやじの戯言」
で「近江東海道 秋の歩き旅」について書かれている記事を発見しました!
ランチタイムの8割ものお客さんが、このクーポンを使ってくださっているようです。
クーポンは甲賀・栗東・草津・大津の4つのエリアで計20枚もついています。

「近江東海道 秋の歩き旅」紹介ページ(PDF)
有効期限は2011年11月30日までですので、まだまだ使えます!
プレゼントの申し込みは2011年12月31日消印有効ですので、ご応募お待ちしております。
甲賀市・栗東市・草津市・大津市の観光案内所他でお配りしています。
滋賀会館3階、滋賀県文化振興事業団内、近江歴史回廊推進協議会事務局にもございます。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。
すし屋のおやじさんのブログ
「滋賀県草津市 寿司清 すし屋のおやじの戯言」
で「近江東海道 秋の歩き旅」について書かれている記事を発見しました!
ランチタイムの8割ものお客さんが、このクーポンを使ってくださっているようです。
クーポンは甲賀・栗東・草津・大津の4つのエリアで計20枚もついています。

「近江東海道 秋の歩き旅」紹介ページ(PDF)
有効期限は2011年11月30日までですので、まだまだ使えます!
プレゼントの申し込みは2011年12月31日消印有効ですので、ご応募お待ちしております。
甲賀市・栗東市・草津市・大津市の観光案内所他でお配りしています。
滋賀会館3階、滋賀県文化振興事業団内、近江歴史回廊推進協議会事務局にもございます。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。

第50回記念写真展覧会 表彰式
2011年10月27日

さる10月23日午後3時、滋賀県立近代美術館講堂にて第50回記念滋賀県写真展覧会の表彰式が行われました。



写真展覧会表彰の後は、ファミリー部門写真展覧会(滋賀県芸術文化祭参加事業)の表彰がありました。
家族で表彰式に参加してくださったかたも見られ、
小さいお子さま2人、会場で拍手が起こるたびに一緒に手をたたいてくれました。
ファミリー部門写真展覧会受賞者の皆さんは、賞状とともに大きな包みの賞品をもらっていたのですが、
複数受賞のかたが何人もいらっしゃり、たくさんの賞品をもらって大きな紙袋に入れて持って帰られました。
第50回記念写真展覧会は10月23日で会期終了となりましたが、入賞作品は県展秀作展にてご覧いただけます。
------------------------
県展秀作展
会場:長浜文化芸術会館(滋賀県長浜市大島町大島37)
会期:12月21日(水)~12月25日(日) 9時30分~17時00分
------------------------
滋賀県芸術文化祭の詳細は滋賀県文化振興事業団のホームページに掲載しています!
夕方の滋賀会館
2011年10月21日
17時頃に少し散歩をしました。
滋賀県庁前は既に街灯がついています。

県庁前の電光掲示板です。

滋賀会館前の木です。
新しく伸びている枝2本を発見しました。

まだ黄緑色です。
滋賀会館前の掲示板です。

平幹二朗さん主演の「エレジー」、いよいよ明後日ですね!!
散歩を終えて、滋賀会館の正面玄関から入るとAKB48のポスターが貼ってありました。
「めざましごはんでジンセイ変わるよ!」
たしかに朝ご飯は大事ですね!

滋賀県庁前は既に街灯がついています。
県庁前の電光掲示板です。
滋賀会館前の木です。
新しく伸びている枝2本を発見しました。
まだ黄緑色です。
滋賀会館前の掲示板です。
平幹二朗さん主演の「エレジー」、いよいよ明後日ですね!!
散歩を終えて、滋賀会館の正面玄関から入るとAKB48のポスターが貼ってありました。
「めざましごはんでジンセイ変わるよ!」
たしかに朝ご飯は大事ですね!
第50回記念滋賀県写真展覧会 入賞作品が決定しました!
2011年10月14日
さる10月10日に第50回記念写真展覧会の入賞作品が決まりました!
芸術文化祭賞1点
第50回記念展賞1点
特選16点
計18点の入賞です。
そして10月14日、県庁にて入賞作品の記者発表を行いました。

記者発表後、各新聞社さんに特選作品の中から各新聞社賞を選んでいただきました。


決まりました作品は、滋賀県文化振興事業団ホームページに掲載しています。
画像を大きく載せていますので、大変きれいで迫力があります!
入賞18作品をご覧いただけますので見応えがありますよ。
また、滋賀県写真展覧会は入場料無料ですのでお気軽に足を運んでいただけたら幸いです。
------------------------
第50回記念滋賀県写真展覧会
会場:滋賀県立近代美術館 ギャラリー
会期:10月18日(火)~10月23日(日) 9時30分~17時
------------------------
※審査時の様子は後日blogに掲載を予定していますのでお楽しみに!
芸術文化祭賞1点
第50回記念展賞1点
特選16点
計18点の入賞です。
そして10月14日、県庁にて入賞作品の記者発表を行いました。

記者発表後、各新聞社さんに特選作品の中から各新聞社賞を選んでいただきました。


決まりました作品は、滋賀県文化振興事業団ホームページに掲載しています。
画像を大きく載せていますので、大変きれいで迫力があります!
入賞18作品をご覧いただけますので見応えがありますよ。
また、滋賀県写真展覧会は入場料無料ですのでお気軽に足を運んでいただけたら幸いです。
------------------------
第50回記念滋賀県写真展覧会
会場:滋賀県立近代美術館 ギャラリー
会期:10月18日(火)~10月23日(日) 9時30分~17時
------------------------
※審査時の様子は後日blogに掲載を予定していますのでお楽しみに!
大津祭宵宮 西行桜狸山と湯立山
2011年10月11日
10月8日の朝、「今日、滋賀会館の裏のほうで狸山の重さを量るらしいから見に行ってきたら?」と声をかけられ、
「たぬきやま???」と頭の中で???をたくさん浮かべていましたら、
大津祭の13基の曳山のうちの1基、「西行桜狸山」のことでした。
10時過ぎに見に行くと、既に計量済みでした。

「重さはどのくらいでした?」と関係者らしき方にお聞きすると
「それは教えられへん!」と予想外の返事をもらい、とまどっていましたら
「クイズにするねん(笑)」とのことでした。
きっとイベントとしてクイズを出されるんですね。正解したら、賞品がもらえるのかも。
忙しそうにされていて、詳しいことは聞きそびれてしまいました。

狸山のてっぺんにはリアルな狸が君臨しています!
狸山の詳細はNPO法人大津祭曳山連盟さんのHPに掲載されています。
大津祭の宵山である10月8日は近江歴史回廊大学の開講日でもありまして、今年度から「近江の祭り」クラスが始まりました。
大津祭のことも取り上げられるのでしょうか?!
乞うご期待!です。
・
・
・


13:45ごろ 県庁・滋賀会館前を湯立山 (ゆたてやま)が通りました。
・
・
・



14:35ごろ 県庁・滋賀会館前を西行桜狸山が通りました。
「たぬきやま???」と頭の中で???をたくさん浮かべていましたら、
大津祭の13基の曳山のうちの1基、「西行桜狸山」のことでした。
10時過ぎに見に行くと、既に計量済みでした。

「重さはどのくらいでした?」と関係者らしき方にお聞きすると
「それは教えられへん!」と予想外の返事をもらい、とまどっていましたら
「クイズにするねん(笑)」とのことでした。
きっとイベントとしてクイズを出されるんですね。正解したら、賞品がもらえるのかも。
忙しそうにされていて、詳しいことは聞きそびれてしまいました。

狸山のてっぺんにはリアルな狸が君臨しています!
狸山の詳細はNPO法人大津祭曳山連盟さんのHPに掲載されています。
大津祭の宵山である10月8日は近江歴史回廊大学の開講日でもありまして、今年度から「近江の祭り」クラスが始まりました。
大津祭のことも取り上げられるのでしょうか?!
乞うご期待!です。
・
・
・


13:45ごろ 県庁・滋賀会館前を湯立山 (ゆたてやま)が通りました。
・
・
・



14:35ごろ 県庁・滋賀会館前を西行桜狸山が通りました。