

「わらげん寄席」一行メッセージ募集中!
2013年01月23日
第六弾「わらげん寄席」の一行メッセージを募集します!

毎回、お客さんの投票によって大賞が決定します。
前回の大賞は、
(第一位)
妻 九雀はんあんたのせいで皺が増え 夫 嘘をつけ皺が笑うて首を振る
(第二位)
から元気 わらげん寄席で わし元気!
(第三位)
わらげんの笑いで締める年の暮
(第四位)
大賞を ねらった大将 対象外
(第五位)
わらげんで今夜も肥えます“笑いも人も”
・
・
・
大賞に選ばれた方には粗品を贈呈しています!
前回の粗品は九雀さんの手ぬぐいでした。
メガネ柄の素敵な手ぬぐいです。
お申込みの詳細は、
「わらげん寄席」/滋賀県文化振興事業団
ぜひ、ご参加ください!
そして次回第19回「わらげん寄席」は3月8日(金)開催予定です。
寄席の詳細は後日にお知らせします。
お楽しみに!


毎回、お客さんの投票によって大賞が決定します。
前回の大賞は、
(第一位)
妻 九雀はんあんたのせいで皺が増え 夫 嘘をつけ皺が笑うて首を振る
(第二位)
から元気 わらげん寄席で わし元気!
(第三位)
わらげんの笑いで締める年の暮
(第四位)
大賞を ねらった大将 対象外
(第五位)
わらげんで今夜も肥えます“笑いも人も”
・
・
・
大賞に選ばれた方には粗品を贈呈しています!
前回の粗品は九雀さんの手ぬぐいでした。
メガネ柄の素敵な手ぬぐいです。
お申込みの詳細は、
「わらげん寄席」/滋賀県文化振興事業団
ぜひ、ご参加ください!
そして次回第19回「わらげん寄席」は3月8日(金)開催予定です。
寄席の詳細は後日にお知らせします。
お楽しみに!

義援金のご協力ありがとうございます
2013年01月10日
公益財団法人滋賀県文化振興事業団所管施設
(旧滋賀会館、しが県民芸術創造館、文化産業交流会館、希望が丘文化公園)
に設置いたしました募金箱の
「東日本大震災義援金」は、
2012年12月31日の時点で1,024,989円になりました。
●義援金の内訳/文化振興事業団トピックス
皆様からの温かいご協力に対して厚く御礼申し上げます。
義援金につきましては毎月、日本赤十字社滋賀県支部他を通じて、被災者支援ならびに復興のためお届けしています。
引き続き募金箱を設置させていただきますのでご協力よろしくお願いいたします。
東日本大震災により被災された方々の一日も早い回復と被災地の復興を心より祈念いたします。
皆様のご協力、誠にありがとうございました。

旧滋賀会館・喫茶文化サロン

しが県民芸術創造館

滋賀県立文化産業交流会館

滋賀県希望が丘文化公園
(旧滋賀会館、しが県民芸術創造館、文化産業交流会館、希望が丘文化公園)
に設置いたしました募金箱の
「東日本大震災義援金」は、
2012年12月31日の時点で1,024,989円になりました。
●義援金の内訳/文化振興事業団トピックス
皆様からの温かいご協力に対して厚く御礼申し上げます。
義援金につきましては毎月、日本赤十字社滋賀県支部他を通じて、被災者支援ならびに復興のためお届けしています。
引き続き募金箱を設置させていただきますのでご協力よろしくお願いいたします。
東日本大震災により被災された方々の一日も早い回復と被災地の復興を心より祈念いたします。
皆様のご協力、誠にありがとうございました。
旧滋賀会館・喫茶文化サロン

しが県民芸術創造館

滋賀県立文化産業交流会館
滋賀県希望が丘文化公園
「Museum Change a City ~文化が人をつくり、街を変える~」 講師:蓑 豊 氏
2013年01月09日
平成25年2月11日(月・祝)14時から、ピアザ淡海ピアザホールにて文化・経済フォーラム第3回総会を行います。
基調講演および表彰式は、どなたでも無料でご参加いただけます。

●14:00~15:00 基調講演「Museum Change a City ~文化が人をつくり、街を変える~」
講師:蓑 豊(みの ゆたか) 氏(兵庫県立美術館長、金沢21世紀美術館特任館長、大阪市立美術館名誉館長)

敷居が高いと思われがちな美術館を、気軽に誰もが入れ、地域に愛される場所にするには?
カナダやアメリカでキャリアを積み、大阪や金沢、兵庫の美術館を「市民の応接間」とし、街を変えた蓑豊さんが、さまざまなアイディアやノウハウをお話します。
いま、必要なものは何か、その答えがきっと見つかります。
●15:05~15:45 「2012文化で滋賀を元気に!賞」表彰式
みなさまのご参加をお待ちしています!
第3回総会/文化・経済フォーラム滋賀
基調講演および表彰式は、どなたでも無料でご参加いただけます。

●14:00~15:00 基調講演「Museum Change a City ~文化が人をつくり、街を変える~」
講師:蓑 豊(みの ゆたか) 氏(兵庫県立美術館長、金沢21世紀美術館特任館長、大阪市立美術館名誉館長)

敷居が高いと思われがちな美術館を、気軽に誰もが入れ、地域に愛される場所にするには?
カナダやアメリカでキャリアを積み、大阪や金沢、兵庫の美術館を「市民の応接間」とし、街を変えた蓑豊さんが、さまざまなアイディアやノウハウをお話します。
いま、必要なものは何か、その答えがきっと見つかります。
●15:05~15:45 「2012文化で滋賀を元気に!賞」表彰式
みなさまのご参加をお待ちしています!
第3回総会/文化・経済フォーラム滋賀
あけましておめでとうございます!
2013年01月04日
昨年は事業団ブログに足を運んでいただき、ありがとうございました。
2013年も、事業団ではたくさんのイベントが開催されます!
●しが県民芸術創造館のイベント情報

●滋賀県立文化産業交流会館のイベント情報

●滋賀県希望が丘文化公園のイベント情報

今年もよろしくお願いいたします!
皆さまにとって素敵な一年になりますように。
2013年も、事業団ではたくさんのイベントが開催されます!
●しが県民芸術創造館のイベント情報

●滋賀県立文化産業交流会館のイベント情報

●滋賀県希望が丘文化公園のイベント情報

今年もよろしくお願いいたします!
皆さまにとって素敵な一年になりますように。

Posted by 滋賀県文化振興事業団 at
16:16
│Comments(0)