
「湖国と文化」138号・冬号が出来上がりました!
2011年12月27日
新年冬号の特集は「滋賀は道の国」です。

〈「道の国」近江の特性〉に続いて〈草津宿の魅力〉、〈滋賀の主要道〉、〈訪れたいスポット〉と滋賀の道について写真や地図とともに、17ページに渡って書かれています。
新連載の「おわび紙と書と言葉 ①恩に報いるということ」はとても考えさせられました。
大きな絵に短めの文章。内容は書けませんので、ぜひとも読んでいただきたいです。
「滋賀文化事情」は滋賀県文化賞と滋賀県写真展覧会・文学祭・美術展覧会の結果をとりあげています。
瀬田唐橋についての記事もあります。橋の色について論争が巻き起こり、ようやく決着がついたようです。
2ページに渡って詳細が書かれています。
5月には「お色直し」をした唐橋が観られるのでは。楽しみですね!
そして今季号の読者プレゼントは
3月27日、28日に滋賀県立文化産業交流会館で催される「長栄座」陽春公演のチケット!
各日2組4名様をご招待します。
伝統芸能、女声合唱と箏曲による現代邦楽などを楽しむ公演です。
ご応募お待ちしております。
「湖国と文化」のお求め・詳細

〈「道の国」近江の特性〉に続いて〈草津宿の魅力〉、〈滋賀の主要道〉、〈訪れたいスポット〉と滋賀の道について写真や地図とともに、17ページに渡って書かれています。
新連載の「おわび紙と書と言葉 ①恩に報いるということ」はとても考えさせられました。
大きな絵に短めの文章。内容は書けませんので、ぜひとも読んでいただきたいです。
「滋賀文化事情」は滋賀県文化賞と滋賀県写真展覧会・文学祭・美術展覧会の結果をとりあげています。
瀬田唐橋についての記事もあります。橋の色について論争が巻き起こり、ようやく決着がついたようです。
2ページに渡って詳細が書かれています。
5月には「お色直し」をした唐橋が観られるのでは。楽しみですね!
そして今季号の読者プレゼントは
3月27日、28日に滋賀県立文化産業交流会館で催される「長栄座」陽春公演のチケット!
各日2組4名様をご招待します。
伝統芸能、女声合唱と箏曲による現代邦楽などを楽しむ公演です。
ご応募お待ちしております。
「湖国と文化」のお求め・詳細
湖国と文化146号が朝日新聞に掲載されました
湖国と文化145号 2013年秋号④~滋賀文化事情~
湖国と文化145号 2013年秋号③~談話室~
湖国と文化145号 2013年秋号②~新連載~
湖国と文化145号 2013年秋号①~特集~
湖国と文化144号 2013年夏号④~グラビア~
湖国と文化145号 2013年秋号④~滋賀文化事情~
湖国と文化145号 2013年秋号③~談話室~
湖国と文化145号 2013年秋号②~新連載~
湖国と文化145号 2013年秋号①~特集~
湖国と文化144号 2013年夏号④~グラビア~
Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 17:46│Comments(0)
│「湖国と文化」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。