› あれも文化 これも文化 … BUNKA考 › その他 › <6> 醒井を歩いて知る文化

<6> 醒井を歩いて知る文化

2014年05月27日

 ちょっとご無沙汰だった「あれも文化、これも文化」の理事長ブログである。今回は醒井の町歩き文化を紹介する。醒井―、中山道の宿場町の一つで、番場宿と柏原宿と隣り合っている。市町合併前までは米原町だけど、今は山里の町であっても、市に仲間入りして、米原市。JRでは米原駅で東海道本線の大垣行きに乗り換え、ひと駅だ。大津から新快速と乗り換え入れて1時間以内である。

 近江歴史回廊大学、近江は道の国クラス。昨年度は東海道を勉強したが、今年<6> 醒井を歩いて知る文化<6> 醒井を歩いて知る文化は中山道の宿場町を訪ねて、現地で研修している。大学は5月から後期入り、豊郷町へ行って、5月24日は醒井だった。受講生より少し先にJRで行った。改札、ICOCAを感知する機械がない。<6> 醒井を歩いて知る文化<6> 醒井を歩いて知る文化大津からの現金1140円払って、ICOCAの履歴を取り消して…、市なのにと思うけど、どこか都会レスが似合う町だ。


 <6> 醒井を歩いて知る文化<6> 醒井を歩いて知る文化駅名表示、漢字に加え「さめがい」の平仮名、どこか優しい。広場に「湧くわく街道」の立て看板。湧水の湧くと、歩いてワクワクの掛け合わせ。駅すぐ近くに道の駅には、歩きマップがあり、売店にランチバイキングその他。目についたのが、にじますバーガー。赤カブ漬け、ニジマスのフライ、キャベツ入り390円。それが、ご当地バーガーで、何とオーロラ味という。売店ベンチ前、「きれいな湧水ですので飲めます」の表示のある水も飲んで、バーガーの味わい。これ、地域の食文化か。
 
 醒井ならではのバーガーを味わって、近江歴史回廊大学の講義会場、公民館へ行く。もう何度か行って、道順を知っていて地蔵川沿いを歩く。夏は冷たく、冬は温かく、水温は年間通じてだいたい14度、まさに水が清く流れる。観光誘致に貢献の梅花藻、盛夏へかけてだけど、所々で小さな五弁の花を咲かせている。川沿いに咲くあやめ、名前のわからない草花、根が吸い上げる水がきれいなせいか、彩りが鮮やか。屈みこんで、デジカメ撮影…、心がやすまる。これ、野草を楽しむ文化か。

 公民館通り過ぎて、こんこんと水が湧き出る居醒の清水へ。日本武尊がその昔、大蛇の毒を受けたおり、その水で冷やすと、たちどころに正気を取り戻したので、居醒の清水と呼ばれ、それで醒井地名の起源になった湧水だ。醒井湧くわく街道マップに遊歩百選。菅原道真を祀った天神水あり、西行法師伝説の西行水、それにイボがとれるいぼとり水も…、歩けば歩くほど、歴史伝説が出てくる。これ、歩いて知る地域の伝説文化か。この日の大学講師で、醒井にずっと住むご当地講師、前近江史研究会会長の江竜喜之さんは「地域をよく知ることは感動を呼び、生きる力になります」と最初に。これ、聞いて物事を知る文化か。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
 【2016年12月20日(火)~2017年3月7日(水)】
【11月22日(火)~12月16日(金)】
【10月25日(火)~11月21日(月)】
【9月26日(月)~10月24日(月)】
【8月2日(火)~9月21日(水)】
 【7月7日(木)~8月1日(月)】
同じカテゴリー(その他)の記事
  【2016年12月20日(火)~2017年3月7日(水)】 (2017-03-09 08:55)
 【11月22日(火)~12月16日(金)】 (2016-12-16 13:07)
 【10月25日(火)~11月21日(月)】 (2016-11-24 09:39)
 【9月26日(月)~10月24日(月)】 (2016-10-26 15:11)
 【8月2日(火)~9月21日(水)】 (2016-09-23 18:33)
  【7月7日(木)~8月1日(月)】 (2016-08-01 16:33)

Posted by 滋賀県文化振興事業団 at 10:38│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。