「近江の歴史を築いた人々クラス」の講座を開催しました!
平成23年10月から平成24年9月まで開講する第14回近江歴史回廊大学。
3月までの前期がいよいよ中盤を迎えています。
1月21日(土)は、近江の歴史を築いた人々クラスを対象に大津市勤労福祉センターにて開催しました。
1講座目は、成安造形大学附属近江学研究所長の木村至宏氏からは、「近江の人物概況」というテーマで、額田王、天智天皇、柿本人麻呂、織田信長など近江にかかわる人物を次から次へと紹介いただきました。
多彩な知識と巧妙な話術で笑いを交えながらの充実した内容で、人物を通じて滋賀県の歴史を学びました。
2講座目は、文筆家の西本梛枝氏に「平家物語と近江」と題して講義をいただきました。
平家物語12巻にそって、近江と平家の関わりなどを話していただきました。
祇王など県内にかかわる史話も交え、充実した内容の90分でした。
関連記事